こんにちは! はるなです。
最近は、月に何百万と稼ぐ起業家さん達と
関わらせていただける機会が増えてきました。
そんな中で、
急スピードで成長していく人と、そうでない人の差はどこなのか、
今まで60人以上の起業家さんの相談に乗ってきた経験から
だんだん見えてきたんですね。
それを、今回書いていこうかなと。
圧倒的スピードで成長していく人の共通点
私が、成長スピードに差が開いてるなと感じる部分。
これ、意外と簡単で、
結論から言っちゃうと、
ズバリ「メモをとる」ということです。
メモを取るって一見めちゃくちゃ簡単そうだし、
疎かにしがちな所なんですが、
簡単がゆえに、めちゃくちゃ盲点になっている・・とヒシヒシと感じるわけです。
とはいえ、
私も昔は全くメモを取らない側の人間だったんですね。
メモ取るの大事ってのは知ってるし、
いろんな人から言われるけど、
メモってたら、話聞き逃しちゃうじゃん!とか
単純にめんどくさい。。。とか
思ってたし、
なにより、心のどこかで
「ちゃんと覚えてる。」って
自分を信じてる自分がいたんです。
ここが、一番の問題点だったな。。と
今から考えても、思うんです。
ここには、結構明確な理由があってですね。
なぜかというと、
「知識って成熟していくもの」だからです。
言い換えると、
知識を得た瞬間は、まだ未熟の状態なわけです。
例えば、小さいころに読んだ小説を
今読み返すと、
感じることも、共感の仕方も全然ちがう!
みたいな経験ってありませんか?
これも、まさしく良い例なんですけど、
要は、
それまでの「苦労」とか、「葛藤」とか
「人生経験」みたいなものが違うから、
たとえ、同じものを見ていたとしても、
全然違うものに見えるわけです。
これ、ビジネスでも同じで、
今、まさに学んでいる知識も、
人と話したり、失敗したり、逆に成功したり、
とにかく繰り返す経験をすることで、
どんどん理解が深まっていきます。
理解が深まる事で、行動自体もどんどん改善されて
よい方向にいけるわけです。
思考の練度と言ったりしますが、
今、実際に稼いでいる人たちって
この部分をめちゃくちゃ使いこなしてるんです。
一個面白い話があって、
先日、
起業家仲間4人でディズニーに行ったんですが、
その時の
月100万自動化してる起業家の方の話で印象的だったのが、
「起業初期に、当時の師匠がポロっとこぼした言葉が、
今一年くらい経って、ようやく意味が分かってきたりする。」
って言ってたこと。
これも、まさにそうだなって。
今まで持ってた知識っていう点が、
長い年月をかけて
いろんな経験っていう点と結びつきあって
どんどん成熟していく。
成熟するということは、
1つ学んだことが
時間が経てばたつほど、理解が深まって、
何ヶ月、何年もかけて
1000にも10000にも増えるってことです。
逆に、
学んだ事を成熟できない状態、
つまり
学んでも、すぐにどこかに行ってしまったり、
すぐに取り出せる状態にしておかないと
どうなるかというと、
1の学びがなかなか伸びない。
というか、少しでも伸びれば良い方で、
むしろ
忘れて0になっちゃう事も
当たり前のように起きてしまう。
結果、
両者の差は
時間が経てば経つほど、
どんどん広がって、
はっと気づいた頃には、
取り返しのつかないほどの差が開いてしまう。
この結果が、一目瞭然なわけです。
だからこそ、
知識は一回聞いて終わりにしてはいけない。
そして、
いかに繰り返して
点と点を繋いでいける状態をつくるか?
一回学んだ事を、いかに残すか?
が大事になってくる。
じゃあどうしたらいいのか?
もうわかりますね。
そう、メモを取るって事が
超重要になってくるわけです。
繰り返しにはなりますが、
やっぱり、ここが意外と盲点なんですね。
みんな疎かにしがち。
でも、そうやって
重要性に気付いていない人が沢山いるからこそ、
ここがちゃんと出来る人って強いなって
思うわけです。
あと、もう一つ。
ここからは、
私の恥ずかしい話。
めちゃくちゃやらかしたな…っていうエピソードを
自戒の意味を込めて書き記しておこうと思います。
取り敢えず、今回は
メモを取る!!
ここさえ理解していただければ良いので、
もうやれそう、という方は
ここで閉じてもらって大丈夫です。
じゃあ、書いていきますね。
はるな🐨の失敗日記
それは、
私が月収1000万大学生の懇親会に参加した時の話。
この時も、
メモ取らないのって本当に危険だなって
めちゃくちゃ
反省した出来事があって・・・。
まず、メモを取ると何が変わるかって、
相手の話を聞く姿勢が変わるんですよね。
一生懸命話を聞くようになる。
そうすると、
当然、頭に入ってくる量も変わるし、
疑問点とか、質問が浮かんできたりします。
そこで質問とかをすると、
少し踏み込んだ話が聞けたり、
思ってもみなかった情報が手に入ったりするわけです。
私が衝撃を受けたのが
まさにその部分。
私は懇親会に参加してた時、
まだメモを取るっていう習慣がなかったんですね。
だから、話もドンドン流れて行くし、
質問とかも全然浮かばなくて、
もう、こけしレベルで
話も超受け身で聞いてたんですね。
でも、隣にいた
私と同年代の女性起業家の方が、
本当にすごくて。。
ものすごくまっすぐな目線で
聞く姿勢もすごいし、
なんでもドンと来い!みたいな感じで
超前傾姿勢でメモを取ってるし、
質問もガンガンしてたんです。
その話聞く姿勢にも圧倒されたし、
1番衝撃だったのは、
聞ける話が全く違ったって事。
その時は、
物販で月100万自動化してる、ぐっちさんに
お話を聞いてたんですけど、
実は私、ぐっちさんと個人的な交流が少しあってですね。
少し前になるんですが、
ぐっちさんが、わざわざ東京から名古屋に会いに来てくれて、
一緒に動物園行ったんです。
私は、コアラ好きすぎて、
ずっとくぎ付けになってたり、
ぐっちさんは、
アナコンダにテンション爆上げしてて
めちゃくちゃ楽しかったし、
丸一日2人で話して、いろいろ学べて
その時は、大満足だったんですけど、
(相変わらずメモは一文字もしてなかったです TT)
問題は、この懇親会。
本当に数時間話してただけなのに、
私の知らない
ぐっちさんの圧倒的な考え方とか、
信念みたいなのがバンバン出てきたんです。
もう、ええええって
ぐっちさん、そんなこと考えてたの?
これ、本当に私が知ってるぐっちさん??
って疑いたくなるレベルで
一人で
静かに衝撃受けまくってたわけですよ。笑
動物園の日、
丸一日一緒にいたのに、
わたし、何にもぐっちさんから学べてないじゃないかああ・・・!
ってね。
いや、本当に恐ろしい。
こうやって
得られる情報の量も、
成長するスピード感も、
ドンドン差が開いていくのか!と。
しかも、自分の知らないところで。
この、自分の知らないところでって所が、
一番怖いですよね。
自分は損してる、差つけられてることの
自覚が無いわけですから。
でも、このタイミングで気づけた私は
超ラッキーだったなって思ってます。
そこから、
まじで死ぬ気でメモ取るようになりました。
コンサル生にも、
いっちばん最初に
メモはちゃんと取るんだよ!!
しっかり人の話聞くんだよ!!!
って、教え込みました笑
まずは、メモを取るっていう、
誰でもできる、超簡単な所を気を付ける。
そこから、ドンドン成長スピードに差を付けて、
一気にライバル突き放していこう!!!
ってお話でした。
それでは!!
コメントを残す