師匠とディズニーで覚醒してきました。

こんにちは、はるなです。

先日、
私の師匠であるおみさんと、
私が尊敬して止まない起業家のぐっちさん、ゆりくまさんと一緒に
ディズニー行ってきました!

このディズニー旅行
本当にスペシャルで、

おみさんはビジネス初めて
10ヶ月で1000万稼ぐという

ネット業界的に見ても、
あり得ないスピードで結果出されてる方だし、

ぐっちさんも
月50万稼いで良い方の物販の世界で
最高月収500万、1年ちょっとで1000万以上稼いでる超つわものだし、、、

 

もう、ディズニー行く前から、

一緒にコンサル受けてるゆりくまさんと、
「このメンツやばくない?」って
ブルブル震えてました笑

こんな4人で行ったディズニーで
沢山学んだことや、考えたことを

バンバン共有していきますね!

 

目次

爆速のディズニー旅行

まず、このディズニー
予定が決まるところから凄かった笑

本当に一瞬で予定が決まったんです。

 

先週あったおみさんの懇親会の帰り、
おみさんがぐっちさんに
「ディズニー行きません?」
って誘う所から始まって、、、

ぐっちさん ディズニーいいですね、いつにします?

お. そうですね。今月中にでも。

でも、遅いとすぐ時間経つから、、
来週とか?

ぐ. いいですよ。

お. じゃあまた連絡します。

お. 了解です。

 

ええ、はやっ!みたいな。

普通、ディズニーって
ノリで行きたい!!ってなっても

予定決まらなくて流れたり、

行くってなっても、
長期休みとか
1ヶ月後とかが多いけど、

なんだこのスピード感は!!って
めちゃくちゃビックリしましたね。

もう、大学生並みのフッカルさ。

 

やっぱり
物凄い勢いで成果出してる起業家って
こういう所から違うなあ…と。

やりたいことがあるなら、すぐやる。

予定が合えば次の日にでも
やったろう!って精神が

彼らをグングン前へと突き動かすんだなあって肌身で感じました。

フッカルさ=行動力=成長力
これ覚えとこーっと笑

そのあと、
おみさんが私達コンサル生も誘ってくれたので、

このメンツで
ディズニー行けるとか、最高でしょ!

ってことで
その場で速攻、新幹線予約しちゃいました笑

 

ぐっちさんのいじわる。

私は受験とか部活とか色々あったから、
なんだかんだ
3年ぶりのディズニー。

ミッキーに会える!ってだけで
ワクワク、ドキドキして

連日、全然眠れなかったです笑

 

そんなこんなで
るんるん上機嫌だったけど、

一個気づいちゃったんですよね。

 

ちょっと待てよ…

ディズニー行くってことは、
絶叫乗らないといけないってこと、、、?

って。

その瞬間、顔から一気に血の気がサーってひきましたね。

 

そう、実は私、
絶叫が、本当に怖くて、めちゃくちゃ苦手なんです。。

あのフワッと感?
自分で自分の体を制御できなくなる感?

前シーに行った時は、

2時間並んだのに、乗る直前でお腹痛い!って
逃げ出したことあるくらいなんです…
(普通に恥ずかしすぎる…)

 

これ、私にとっては重大問題だから、
皆さんに打ち明けたら

「うん。のるよ。
逃げられないからね。」

ってぐっちさんに真顔で言われて、

あ、この日が私の命日になるのか
って静かに悟りました。

 

ディズニー当日、列に並んでる時に

ぐっちさんとおみさんが
「まあ、ワンチャン死ぬかもね、」ってめちゃくちゃ怖がらせてくるんですよ。

 

おかげさまで
まだ何にもないただの曲がり角で叫んだり、
なんでもない中国語のアナウンスにビビったり、
色々したけど、

結局
タワーオブテラー 2回
センターオブジアース 2回
レイジングスピリッツ 1回

ちゃんと乗りました。

本当によく頑張った…私。

 

ボソッとえぐいこというおみさん。

絶叫の合間に
ジーニーのマジックシアターっていうショーを見たんですけど、

ここでおみさんの視点の凄さ
圧倒されたんです。

 

これは、魔法使いが
世界最強のマジックをしてくれるショーで

マジックが失敗するたびに
心の声がだだ漏れ。

とにかく自虐で笑いをとる感じのショーだったんですが、

 

これ、私は
めちゃくちゃ勉強になるぞ!と思って
見てました。

 

結局
ビジネスだろうが、こういうショーだろうが

いかに人の心掴めるか?
笑わせるか?行動させるか?

っていう
本質部分はまったく同じだなって思うから。

 

私はよく
ビジネスのヒントって
ビジネスだけから得られるわけじゃないって
言うけど、

まさにこういうショーからも
色々学べる!って思って、

周りのお客さんがワイワイ楽しんでる中、

獲物を狙うライオンみたいに
目ギラギラさせて
見てました。笑

 

率直な感想としては、
やっぱディズニーってすごいなぁって
感動する部分が大きかったです。

 

自虐で笑いを取る、とか
私がずっと悩んでた部分だったし、

舞台も
右から左まで大きく使って
お客さん全員を楽しませる工夫があったし、

バックの映像と舞台をリンクさせる感じだったんですけど、
まさに最先端技術の笑いだなあ

とか。

こんなこと考えてたら

25分があっという間に過ぎました笑

 

ショーが終わって
おみさんに、面白かったですね〜って言ったら

ここで、
おみさんから衝撃の一言

「なんか微妙だった。
俺がやったほうが絶対おもろい。」

って。

 

ええええ、、

私が感心してた反面、

まさかまさかの
おみさん、自分の方がおもろいですと、、

いやあ、
ここは完全に
視点の差だなって感じました。

いかに、日頃から
面白さを追求してるかっていう視点。

 

私ももちろん、
どうやって人笑わせてるのかな?とか
視点としては持ってたけど、

おみさんの視点はワンランク上で

やっぱり違うなって
思ったんです。

 

まずは、こういう仕掛ける側の視点を持つのが大事。

でも、そこで終わりじゃなくて
視点のレベル感をどんどんあげてく所が
特に大事だなあって。

おんなじ事やってても、

普通の人が1進むところ、
100でも1000でも進んでるような感覚だから
どんどん差がついてく。

 

おみさんも、ぐっちさんもそうだけど、

短期間で成果だしてる人って
やっぱり「周り見てる視点」が全然違うし、

でも、逆にここできちゃえば
チートモードになれる。

何やってても
勝手に成長してくから

辛いとか辞めたいとか
いう概念がそもそも消えるし、

 

しかも、
ディズニーではしゃいでるだけで
成長できるなんて

「視点を上げる」って

まじで最強じゃん!?
って思ったんですよね笑

 

しかも、
視点を上げれば上げるほど

温泉だろうが、海外だろうが、
映画だろうが、ショッピングだろうが

何してても、ぐんぐん伸びてくから、
ビジネスが本当に最高に楽しくなるなあって。

 

こういうのって、
やっぱり一人でパソコンカタカタやってたり、
電話でお話聞いてるだけじゃ見えてこない。

実際にあって、
同じ時間、場所、空気感を共有して
始めて

肌身で感じれる物だから、

これからも
こういう異次元の人と触れる機会があれば
どこでも飛んできたいし

沢山質問して、
思考とか、視点の部分を学んでいきたいなって思いました。

ディズニー行く前、
ビジネス勉強するとか
馬鹿じゃないの?って言われたりもしたけど、

やっぱり行ってよかった笑

 

こういう高い次元の視点を知れて、

大収穫です。

 

何十年ものの面白さ

ちなみに
面白くない理由聞いてみたら、
いい話聞けたので、共有しますね!

おみさんいわく、
どうやら 話の「間」が微妙だったらしいんです。

お客さんが、シーンとしらけた時、
ちょっと止まるというか、

0.何コンマくらいの、
本当に微妙な時間なんだけど

間があいてた。

このちょっとの差で

この人不安なんだ、とか
余裕ないんだ、とか

言葉には表せない
少しの心理状況が伝わるんだと。

 

たしかに、思い返すと

シャバーンも
どこか不安げで、恥じらいみたいな

演技の初心者を
見てるこっちが恥ずかしくなるみたいな感覚に

近いものを感じたなあって。

 

なるほど、、、

間ってニュアンスとかと似てて
言葉に表現しづらい部分だから

見落としがちだけど、

こういう見落としがちな所こそ
目をつけてくのか、、。

まだまだ
私の視点も甘いなあと痛感させられました。

 

この話を聞いてて、

なんか漫才とかも、まさしくいい例だって思いました。

 

たとえ同じ台本でも、

プロの芸人さんがやるのと
素人がやるのとでは、
全然違う。

本当に同じ台本?って疑いたくなるレベルで
違う時もあるから、面白いですよね笑

 

芸人さんも、死ぬほどネタ合わせするけど、

あれもまさに空気感というか、
「間」を合わせる作業で、

そこ極めるのに
10年も20年もかけて研究するのかあ。。
とか思ったり。

「間」って奥が深い、、、

なんて思いながら、
シアターから出てきました。

 

レベルアップして見えた世界

そこから、「間」を意識して
周り見てたら

結構、新しい発見があったんです。

 

ホテルから
舞浜駅に戻る送迎バスの中。

 

もうディズニーからは
出てるけど、

白い制服の運転手さんが、アトラクションみたいな感じで
全力で笑かしてくれたんです。

 

普通の送迎バスなはずなのに、

嬉しいサプライズで
心があったかくなりました。

 

その運転手の彼、
もうなんか
言葉で表せない面白さで…

バスの最後列で4人一列ならんでたけど、
4人全員が、
明らかにさっき見たショーより
大爆笑してました。

 

多分、前までの自分なら

表現とか、声のトーンとかが良かったのかな?

みたいな所ばっかり目が行ってたと思うけど、
(もちろん、表現とかトーンもとっても大事だけど)

何がさっきと
明らかに、違ったかって

やっぱり「間」だったんですね。

 

ためるところは思いっきりためて、

バシッと決めるところは
素早く喋り抜ける。

お客さんがシーンってなっても
程よい間で、何事もなかったように喋り出す。

それがまた面白い。

 

緩急ついてて
自信がみなぎってて、

ああ、心の底から
楽しんでるんだなあって

ヒシヒシと伝わるんです。

 

この運転手さんの
パフォーマンスみてて、

おみさんが言ってたのはこれだ!って
ビビッときました笑

 

バスから降りてから、
おみさんに駆け寄って

おみさん!これ、、、
おもろいですよね?

と聞いたら

あれは凄かった。
最後までやり切ってて本物やね。

って言ってました。

 

うわああ、

自分の視点が
上がった瞬間だあ!って思って
めちゃくちゃ嬉しかったです笑

視点レベルが上がるって
こんなに嬉しいんだ!って

なんか新鮮な感覚になって
一人でぽわわーんって
してました笑

 

最後に

まあ、そんなこんなで色々あったけど、
今回のディズニー、一言でまとめると

本当に行ってよかったなって

ここにつきます。

 

やっぱりビジネスって、個人で戦えるからこそ

一人で毎日のように作業して、
人と関わりも、基本オンライン
みたいになりがち。

もちろん、これは良いように使えば
最強の武器なんだけど、

 

悪い循環に入ると、
前に進めなくなる原因にもなりうる。

 

オフラインだと、やっぱり

実績とか、発信とか
そういう結果の部分しか見えないから、

すごい勢いで結果出す人を見て

自分には才能がないんだ…って
落ち込んで、諦めたりする人って沢山いる。

 

私自身も、

めちゃくちゃ素敵で輝いてる文章見たり
抜群に話が上手い人見て、

うわー、全然自分できてないよ…って
毎日のように
落ち込んでるから、

その気持ちがとってもよく分かるんです。

 

でも、

こうやって改めてオフラインで
起業家さんと会って話して、

なんか
スッキリしました。

 

結果出してる人が

どういう視点で世の中を見てるのか?
とか

どこからヒントを得てビジネスに生かしてるのか?とか

こういう
いつもは見えない
思考の部分が見れるのが
オフラインのいいところだなあって。

 

しかも、今回
新しい思考の視点をもらえて
一歩前に進めて、

やっぱり
オフラインで会うって
最強!って思いました。

 

私も皆さんと
オフラインで会える機会作って

楽しいことしながら
視点与えるみたいな企画したいなあ
なんて

思ったりもしましたね。笑

 

ということで

沢山の視点をゲットして
パワーアップした はるなからは
以上です^^

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です